理科
これまでの抑え校より一つ格上の併願校です。 合格圏の実力は充分にあると思いますが、 そう簡単には…。 算数 65/100 国語 ー/100 理科 38/50 社会 37/50 合計 140 合格最低点 235国語は著作権の関係で、作品の一部が不掲載のため、 解けない問題が22点…
合格者平均を公表していない第二志望です。合格者平均の合計と合格最低点の差も、 年と回によって5〜20点と幅があるので、 なかなか見極めが難しい学校です。楽々クリア出来る実力があれば、 気にする必要の問題もないんですけどね 算数 45/100 国語 48/10…
こちらも近々に受験予定の1月抑え校です。サクッとレベル感や時間配分を掴んで、 サクッと次に行きたいところなんですが…。 算数 95/100 国語 78/100 理科 38/50 社会 35/50 合計 246/300 合格最低点 190 バッチリ上位クラスで合格です抑え校ですが初…
1月併願校の過去問演習です。四谷大塚80偏差値で見ると、 実力相応校かなと思いますが、 実際に入試問題が解けるかは別問題 それなりに点数が取れていれば、 これ1回で過去問演習は終わらせたいのですが…入試前日でも良かったんですが、 そこで上手く点数…
遅ればせながら第二志望の3回目です。父ちゃん的には第四志望なんですが、 受験スケジュール上、かなり重要な位置を占めています。この学校は合格者平均点を公表してないので、 各教科の判定が難しいところですが…。 算数 24/100 国語 38/100 理科 20/50…
早稲アカの先生も第二志望の学校より、 こちらの学校の方をオススメしてる第四志望です。進学したあとの伸びは、断然こちらだそうです知名度はこちらの方があるので、 早稲アカの営業的な面からすると、 こっち推しなんだろうなとは思いますが どちらの学校…
少し前まで長男的第四志望でしたが、 父ちゃんの誘導により第二志望になりつつあります 算数 53/100 国語 36/100 理科 43/75 社会 42/75 合計 174/350 合格最低点 189合格最低点に15点足りませんでした 0点で採点している記述が40点くらいあり、 15点は…
正月特訓のテキストが宅配便で送られてきました きちんとビニール袋に包まれていたのは、 水濡れ対策ということ? 確か初日にテキスト配布という話だった気がしますが、 コロナ感染者が増え続けている状態で、 急遽Zoom化する可能性もあり、 事前に全テキス…
頼みの綱だけど惨敗続きの第三志望の6回目です。 算数 70/100 国語 40/100 理科 43/60 社会 39/60 合計 192/320 合格最低点 188 ギリギリ合格最低点をクリア出来ました国語の記述は0点で採点していますし、 理科と社会の記述も0点で採点していますので…
2回連続で大コケしてしまった第三志望の過去問演習も、 気が付けばこれで5回目となりました。 この回は国語の問題文が著作権の問題で 大問1つがマルっと不掲載です。そのため合格最低点を使った判定は出来ませんが、 だからといって算数と理科を使わない…
残り時間が少なくなってきたので、 第四志望の過去問演習も並行して進めます。 他校と比べて理科と社会の配点が高く、 相対的に長男には適していると見ているのですが、 ベースとなる算数と国語で出遅れないことが前提です。 算数 41/100 国語 35/100 理科…
第三志望3回目です。上位志望校の中で一番結果が良い第三志望。算数で合格者平均を超えるのが目標ですが、 複数ある受験日うちの後半の回なので、 合格最低点がポンと20点くらい上がります⤴️ 算数 45/100 国語 57/100 理科 42/60 社会 48/60 合計 192/…
第三志望の2回目です。第四志望の結果と比べて、比較的に算数が解きやすく、 結果も出た第三志望からやっていくことにしました。 志望校の中で自宅から最も近いので、 この学校も良いなとは思っていますが、 第一志望とまではいかないんですよねぇ。 算数 6…
第四志望の過去問演習です。長男は第四志望ですが、第三志望とは同位らしいです。 父ちゃん的にはダントツで第二志望なんですけどね算国で6割、理社で7割が合格者平均の目安です。 4科合計では6割が合格最低点なので、 理社で離されずに、算国で勝負でし…
Newton大図鑑シリーズが続々と刊行されてますね。結局なんだかんだ言って人体大図鑑もリクエストが来ました 1 人体のつくり 2 感覚器官のしくみとはたらき 3 生命を維持する機能 4 体を守る免疫システム 人体の図鑑にありがちなグロさは無いです。 小6…
第三志望の過去問演習です。第四志望もやって算数の結果を見比べて、 どちらを先にやるか判断することにしました。 この学校は長男も父ちゃんも第三志望。 平和ですね 算数 70/100 国語 47/100 理科 45/60 社会 45/60 合計 207/320合格最低点 203 合格…
統計値が出ましたので難易度とか…と思いましたが、 偏差値を見て心がポッキリ折れました全てが4ヶ月前の成績に落ちてしまいました 今回は1教科も偏差値60を超えることができず惨敗。 算数は正答率30%台の問題を解き切ってるのに、 80%台と50%台の問題を…
宇宙大図鑑に続いて、やはり太陽系大図鑑です。 この表紙のデザイン、好きだな 0 ギャラリー 1 太陽系の姿 2 太陽 3 地球と月 4 地球型惑星 5 巨大ガス惑星、巨大氷惑星 6 準惑星と小惑星、彗星 7 太陽系の成り立ちと終わり 準惑星ね…。 父ちゃんが…
国語の再採点に時間がかかりましたが、 素点が出ましたので得点率の確認。 理<6割<算<4科<国<7割<社 う〜ん…点数だけ見ると酷い状況ですね。 学習理解度の⭐️を見ると、まだマシですが。少なくとも難プロで1組に上がるよりは、 クラスダウンする可…
第二志穂の2回目です。複数回あるうちの第2回なので、 上位から抑え校として降りてくる分だけ、 受験者平均と合格最低点がUP⬆️しますが、 それでも合格最低点が6割に届きません 難易度が高い問題を出す学校です…。 この年も受験者平均と合格最低点で判定…
早稲アカの時事問題対策教材のもう一冊が届きました。ネットや大型書店とかで探したのですが見つからず、 仕方なく早稲アカのサイトから申し込みました。 これ…。書店で一般に発売されないんですかね? 奥付も無いし定価も書いてない。 エデュケーショナルネ…
第五志望の次に、いきなり第二志望に挑戦です個別指導の先生曰く、 かなり骨のある問題を出す学校なので、 難関校向け過去問演習の最初には最適。とのことで、この学校に決まりました。 第二志望とは言え、第二、第三、第四志望の希望順位は横一線。 四谷大…
物理大図鑑の最終章から宇宙に繋がりました‼️ 長男よりも父ちゃんが楽しみにしていたとも言えます表紙は宇宙飛行士のシルエットだと気がつくのに、 少し時間がかかりました 0 ギャラリー 1 太陽系 2 恒星 3 銀河と銀河系 4 宇宙の誕生と未来 5 宇宙探…
時事問題用の教材が出る時期になりました。去年は色々と見比べてサピックスのを購入しました。 withallsmiles.hateblo.jp 今年は早稲アカで指定された四谷大塚の教材を購入します。 マイページで買えるんですが割引がなく、送料もかかってしまうので、 いつ…
第五志望が算国の2科目のため、 時間的な余裕が若干あったので、 第一志望理科の過去問をやることにしました。 この年の過去問は著作権の関係で国語が半分無いため、 適当なときにバラで使おうと考えていました。 理科 38/80合格者平均まで、あと10点くら…
統計値が出ましたので、正答率から目標点を算出します。 算数 102 84 75.5 国語 144 119 95.7 理科 64 55 44.3 社会 84 76 54.9 4科 394 344 271.3 今回は国語が易しく、理科が激ムズだったようです。 4科合計で平均点が10点くらい下がってますが、 前回…
やっぱりリクエストが来ましたNewton のグラフィックの威力は流石です。 イメージが湧くことって大事だと痛感しますね。 父ちゃん的には宇宙大図鑑の方に とても興味が湧くのですが、 主役は長男なので… 1 力と運動 2 気体と熱 3 波 4 電気と磁気 5 原…
素点が出ましたので、得点率を確認します。 理<6割<算<4科<7割<国<8割<社 やっぱり理科が伸びませんでした。 平均点割れの可能性大です。計算問題が真っ白だもんなぁ 過去問演習では結構点数取れてるんだけどなぁ。 算数は前回より点数が伸びまし…
過去問演習の通算4回目です。この年も各教科の合格者平均が分からないため、 合格最低点で判定します。 第六志望3回目算数 76/100 国語 62/100 理科 30/50 社会 29/50 4科 197/300 合格最低点 205 算数が大きく伸びました。 恐らく合格者平均は超え…
個別指導の先生とも相談し、 第一志望の過去問を1回やってみることにしました。まさか過去問演習3回目にして 第一志望校をやるとは予想していませんでしたが レベル的には未だ全然届いていませんが、 気持ちを切り替えさせるためにも、 目指すレベルが何処…