2020-04-01から1ヶ月間の記事一覧
中学受験ネタから外れますが…。最近、空き店舗を使った期間限定ショップとかで、 マスクが段ボールに山盛りで販売されているのを、 結構あちこちで見かけるようになりました。 3枚500円とか、5枚400円とか、何種類かあったり…。 勿論、今まで見たこ…
早稲アカもGW前の授業が終了し、 2週間程度のお休み期間となりました。本来ならば次はGW合宿ですが、今年はもちろん中止。 申し込んだ人には使用予定テキストが配布されるようです。 GW合宿に参加するしないに関わらず、 ボチボチGW期間中の宿題が、またド…
「海を抱いたビー玉」の森沢明夫氏の作品です。絆を描くのが上手な作家ですねぇ。 ちょっと物悲しい雰囲気も纏っているところが、 読者の気持ちを惹きつけているポイントでしょうか。 プロローグ 榊山雲月の「光」 第 一 章 相羽慎吾の「蛍」 第 二 章 相羽…
算数の解き直しは個別指導でフォローして貰ってclear。相変わらずのケアレスミスで簡単な問題を失点してますが、 練習問題レベルの問題を取れるようになってきていて、 底上げされてきた感触はあります。 社会は知識の抜け漏れを再確認。 地理の知識は使わな…
完全理系人間なので、こういう科学の啓蒙書、昔から好きです。つい先日、東京スカイツリーで重力と時間の進みの実験を行い、 一般相対性理論の実証ができたというニュースもありましたねぇ。 もちろん本書でも導入部に同じネタが使われています。 第一部 時…
長男の早稲アカZoom授業を見ていて、 ブックスタンドがあったら楽かもと思い、早速購入して見ました。ブックスタンドというと本棚用をイメージしちゃうので、 個人的には「書見台」「譜面台」の方が分かり易いんですが… 机上にテキストとノートを広げると、…
先日、早稲アカのZoom授業がある日が休みになったので、 長男と一緒に授業を受けてみることにしました。テスト後の解説授業には参加したことがありますが、 通常授業を参観したことはなく、またとない機会なのでもちろんカメラに映らない範囲に座って、 先生…
これも長男用に購入した本ですが、食いつきが悪そうだったので、 父ちゃんが回収して読み始めました。6篇の短編集で、ちょっと小6男子には難しいかと思いますが…・手を挙げて ・あのひとの娘 ・まだまだ、 ・晴れた日に生まれたこども ・なつかしいひと ・…
5月分の日曜特訓もZoomでオンライン授業となりました6月分は未定ですが、通常授業をZoomで回せたし、 NNや難プロも一気にオンライン化ですね。 オンライン化すれば教室のキャパ以上に受け付けられますし、 授業のやり方に一工夫は必要だと思いますが、 会…
長男の物語文対策用にまとめ買いした中の一冊。休校措置が続き、外出もままならず、休憩時間は本でも読むか… という感じで手に取り読み始めました。 主人公は16歳の少年なので、現状とはちょっと乖離がありますが、 ほっこり感のある瀬尾まいこさんの文章…
個別指導でグリップホルダーを三脚に付けて、 左斜め前から写してやってみました。 やって分かったことは… 広角もアップもササっとやってしまう人間の眼って凄い‼️でした。当たり前か 結局、手元のノートはかざして見せた方が早かったけど、 三脚に付けて目…
来週実施予定の組分けテストですが、 早稲アカ生は中止という連絡がきました。 「早稲アカ生は…」という但し書きが付いていて、 受験料半額返金(次回授業料に充当)ということは、 テスト自体は完全に中止ではないということ。 四谷大塚は自宅受験という形…
iPadの三脚取付け用グリップホルダーを購入しました。 プラスチック製なので非常に軽く、 ネットで送料込で2000円しないくらいです。 使い古したコンパクトデジカメ用の三脚があるので、 それをテーブルの脇に立てて、 左斜め上から長男と手元を一緒に写そう…
中止となった合不合判定テストの問題が送られてきました 開封して中身を確認しましたが、 参加者配布資料を読んだだけで、 問題等は開いて見ていません。 巻末の偏差値表は気になるけど、 ざざっと見ただけで詳しくは見てません。 早稲アカの授業が再開され…
新学年の…ってとこに若干の違和感を感じますが、 小学校で教科書の配布がありました。 始業式でクラスは分かっているので、 各自で教室へ行って教科書を貰って帰る手順です。教科書は一人分ずつ積み上げられていて、 自分の名前の紙が置いてある山を貰ってき…
長男用に買った本ですが、面白そうだったので父ちゃんが先読みしました。タイトルから分かる通り、将棋を話の中心にした7人の物語です。 一話ごとに主人公が変わりますが、8人目がポイントですかね。 青年や大人が主人公だったり、小中学生が主人公だった…
いよいよZoomでの早稲アカ授業が始まりました。 教科は算数と国語です。 午後の早い時間から始まったので、 わたしは見ていないのですが、 長男曰く「全く問題なし」とのこと。 特にイヤホンとかも必要無さそう。詳しく聞いて確認したかったのですが、 諸事…
個別指導をZoomで受講してみました。 1コマ約90分の使用感です。機材は10.5インチのiPad Air2です。画面が若干小さいかなと思いましたが、 先生の表情が読み取れれば充分なので 特に問題にはなりませんでした。 回線は家庭用WiFiルータ、Softbank Airですが…
個別指導の方も緊急事態宣言を受けて、 対面式の授業は閉講、面談もNGとなり、 Zoomを使ったオンラインのみOKとなりました。 個別指導は対面式の方がいいなぁと思うのですが、 2週続けて休んだことで質問したいことが溜まっており、 このままでは質問を…
Zoomでのオリエンテーションは無事に終了したようです。 自分が帰宅して最終回に参加する予定でしたが、 日中時間帯の回に妻が操作して参加してくれました。 どういう風の吹き回しだ? 参加するのに少々手間取ったようですが、 単純に慣れの問題のようですし…
来週からの双方向Web授業に向けて、 Zoomの接続や操作性の確認を兼ねて、 Zoomでオリエンテーションをやります。 時間をあけて5回も開催されますが、 自分の帰宅時間を考えると、 最終回にギリギリ間に合うかどうか… 共働き家庭とか、この時間だと、 結構厳…
来週から早稲アカの通常授業が双方向Web授業となります。 TV会議アプリのZoomを使った授業ってことです。 ということで、必要に迫られてZoomをインストールしました。 インストールと言ってもアプリをダウンロードしただけですけども 一応、立ち上げてみた…
先週末に中学校コード表を印刷しておいて、 長男と合不合で登録する志望校を検討しました。 先ずは長男が学校をリストアップ。 通学時間や乗換回数、試験日、偏差値とかは全く考慮せず、 思い浮かぶままリストアップして好き勝手に志望順位付け。 その結果……
昨日は小学校の新学年の始業式でした。始業式と言っても校舎には一歩も入らず、 昇降口前で新クラス&新担任の発表を行い、 そのまま校庭で始業式となりました。まぁ、天気が良かった☀️からできたことですけども。 在校生が下校した後に入学式が行われたよう…
個別指導は開講中ですが、自主休講にしました。春期講習と重なったこともあり1週お休みしたので、 質問が溜まっており先週末こそは行きたかったのですが…今週末に行けるとは限らないしなぁ。 算数の底上げに大きく寄与してるので、 なんとかならんもんかな…
続々と延期/中止のお知らせが届きます。 4月開催予定だった日曜特訓は5月と6月へ延期。 押し出されるように6月末の日曜特訓は7月へ…。 というお知らせが届きました。 NNも開講日を5月へ延期だとか。NN受講資格を取れるレベルのお子さんは、 家庭学習…
合不合判定テストは意地でもやるようです 早稲アカ生は通っている校舎で受験することになった模様。 もちろん一部例外はあるようですが。 自分で希望したとはいえ、結構遠い会場に決まっていたので、 会場の私立中学の学校説明会に参加できないのは残念です…
何日か前にニュースになってましたが、 学校から全く連絡が来ないんですよねぇ…。区立だけで市町村立は違うとは考え難いんですが〜って書いてたら、 GWまで休校延長のメールが届きました 見られてた⁉️ となると、早稲アカは午後授業かな。 塾弁の負担が軽…
NN受講資格を得るための志望校別オープンが中止になりました。ウチは受験しない予定だったので影響はありませんが、 早稲アカの看板であるNNはどうするんでしょうね。 これまでのテスト結果で資格有無を決めるんでしょうか。 学校の新学期もGW明けになりそ…
20年3月の振り返りは、なんと言ってもコロナ騒動です。 いきなりの学校休校、続けて早稲アカも休講から始まりました。 もちろん組分けテストも中止。 ウェブサイトでの宿題展開、四谷大塚の映像授業公開など、 いつもとは違った展開に保護者の方がバタバタし…